<
>
2023/3/17
大学講義レポート
千葉大学大学院教育学研究科との連携講義レポート ~第二弾・株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントさまと共に~
https://ace-npo.org/wp/archives/5051
2023/3/16
実施レポート
出張授業の様子が『デジタル情報バラエティ番組「ええじゃないか!!(TOKYO MX)』にて紹介されました。 ~授業プログラム:電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ~
2023/3/16
実施レポート
アントレプレナーシップ教育『ひな社長の挑戦』の教材と授業実施の様子が、東京新聞の記事に取り上げられました。
https://ace-npo.org/wp/archives/5037
2023/3/9
実施レポート
アントレプレナーシップ教育『ひな社長の挑戦』の教材と授業実施の様子が、毎日新聞の記事に取り上げられました。
https://ace-npo.org/wp/archives/4935
2023/3/8
実施レポート
アントレプレナーシップ新教材が、現場の中学校の先生により授業実践されました。授業の様子を詳しくお届けしますので、ぜひ活用のヒントにしてください。
https://ace-npo.org/wp/archives/4857
2023/3/3
実施レポート
ACEの教材と授業実施の様子が東京新聞の記事に取り上げられました。 ~授業プログラム:起業教育教材「ひな社長の挑戦」~
教室で起業を疑似体験 「ゼロから発想鍛える」動画教材 授業に:東京新聞
2023/3/1
新着情報
文部科学省で実施した記者会見の様子をblogに公開しました ~アントレプレナーシップ新教材「ひな社長の挑戦」~
https://ace-npo.org/wp/archives/4845
2023/2/22
実施レポート
授業の様子がマイナビニュース、ポイ探ニュースに記事として紹介されました。~授業プログラム:電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ~
マイナビニュース|東奔西走キャッシュレス(8) 成年年齢引き下げから1年、キャッシュレスは子供に広がるか
ポイ探|中学生向けキャッシュレス勉強会「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」に参加してみた! 中学生の知っている決済手段が興味深い!
2023/2/22
新規教材
NPO法人企業教育研究会が教材開発に関わった防災を学べるVR教材『B-VR(ビーバー)』が東京消防庁のホームページにて公開されました。 実際に体験するのは難しい災害を臨場感を持って感じて頂けます。 ぜひ授業にご活用下さい。
東京消防庁 ビーバー
2023/2/17
新着情報
新規教材としてお知らせ中のアントレプレナーシップ教材「ひな社長の挑戦」について、記者発表会の模様が千葉大学ホームページに公開されました。
千葉大学の大学院生らがアントレプレナーシップ教育教材を開発し、無償提供を開始しました
2023/2/14
新着情報
シナネンHDの「環境とエネルギー」をテーマにした出張授業の様子が公開されました。 弊会は授業の監修と運営に協力しております。
全国の中学校4校で「環境とエネルギー」をテーマにした出張授業を実施しました
2023/2/3
新着情報
新規教材としてお知らせ中のアントレプレナーシップ教材「ひな社長の挑戦」について、2月1日(水)文部科学省・記者会見会場にて記者会見を開催し、プレスリリースを出しました。
記者レクの模様は後日公開予定!
会社づくりの基礎を学ぶ アントレプレナーシップ教育教材全国の中学に本日より無償提供開始
2023/2/1
新規教材
会社づくりの基礎を学ぶ、アントレプレナーシップ教育教材「ひな社長の挑戦 ー起業シミュレーション教材ー」の提供を開始いたしました。
https://ace-npo.org/wp/archives/project/hina
2023/1/17
大学講義レポート
千葉大学大学院教育学研究科との連携講義レポート ~第一弾・株式会社メルカリさまと共に~
https://ace-npo.org/wp/archives/4693
2023/1/17
研究会レポート
千葉授業づくり研究会「共生社会への道 障害者の社会参加を支える連携 〜「学校」と社会をつなぐ!〜」の開催レポートを作成しました。参加者の方が素敵なグラフィックレコードを作成してくださったので、多くの方に見ていただけますと幸いです!
https://ace-npo.org/wp/archives/4679
2023/1/12
新着情報
出張授業の様子が「日刊建設タイムズ」2022年12月28日号に取り上げられました ~授業プログラム:千葉県の建設業の仕事~
https://ace-npo.org/wp/archives/4668
2022/12/14
お知らせ
企業教育研究会は2022年12月26日〜2023年1月3日の間、冬期休業とさせていただきます。
2022/12/14
これまでの活動
11月30日 公益財団法人東京学校支援機構(通称TEPRO)主催「令和4年度団体連携協議会」にて事務局長・竹内が「企業と共に行う授業づくり」と題し講演を行いました。当日はTEPRO登録の32団体にご参加いただきました。TEPROの詳細はこちら
https://www.tepro.or.jp/
2022/12/02
千葉授業づくり研究会
2022年12月17日16:00〜「共生社会への道 障害者の社会参加を支える連携 」
https://ace-npo.org/wp/archives/study/cjk153
淑徳大学総合福祉学部松浦俊弥教授をお招きし、障がいのある人が生きがいをもって暮らせる社会や学校に求められるアプローチを考えます。対面・Zoomのハイフレックス実施です。
2022/12/02
研究会レポート
11月16日に開催した千葉授業づくり研究会「VRの世界を活かした新しい授業とは!?」の開催レポートを作成しました。
https://ace-npo.org/wp/archives/4641
2022/11/14
新着情報
出張授業の様子が「とちテレNEWS」に取り上げられました ~授業プログラム:グローバルコミュニケーション教室~
https://www.youtube.com/watch?v=-LGzm6OubIk
2022/11/01
定例研究会
2022年11月19日16:00〜「VRの世界を活かした新しい授業とは!?」
https://ace-npo.org/wp/archives/study/cjk152
SOLIZE株式会社の増田秀仙さまをお招きし、VR技術等の教育活用についてコンテンツ体験や講演を通して考えます。千葉大学における対面参加・Zoomによる参加のハイフレックスで実施します。
2022/10/28
新着情報
授業の様子が授業実施校のホームページに紹介されました ~授業プログラム:グローバルコミュニケーション教室~
https://www.metro.ed.jp/ryogoku-h/news/2022/10/newsentry_64.html
2022/10/11
新着情報
(株)東芝の環境活動ウェブサイトがリニューアルし、弊会が開発・運営にご協力させていただいている環境教育プログラムが紹介されています。
https://global.toshiba/jp/environment/corporate/env-com/action.html
私たちの授業づくりのノウハウを一冊の本にまとめました。
2002年の発足以来、NPO法人企業教育研究会は、多くの企業の方々とともに学校で求められる新たな授業プログラムを開発し、毎年数百件の出前授業を行ってきました。そして今、落合陽一さんが言う「魔法の世紀」にふさわしい授業を学校現場に提供すべく、新しい内容について新しい方法を用いて、授業づくりを進めています。新学習指導要領が求めている「社会に開かれた教育課程」に向けて、本書収録の「魔法」の授業にご注目ください。
私たちは、企業と連携して授業づくりを行い、
学校の教室に届けていくことを専門としたNPOです。
NPO法人企業教育研究会は、千葉大学教育学部、敬愛大学教育学部、
兵庫県立大学環境人間学部等を基盤として活動する「企業と連携した授業づくり」を専門とするNPOです。
授業のコンテンツ開発はもちろんのこと、実施校募集、授業実施までをNPOがサポートさせていただきます。
教育学部を基盤としたNPOだからこそ、全国の学校とのネットワークを生かした、
質の高い授業・教材の提供が可能です。
私たちがめざす社会
私たちが活動を行うにあたって
掲げているビジョンとミッションについて
ご説明いたします。
学校で実践している授業例
さまざまな学校と連携し、多様な授業を
子どもたちのいる教室に届けています。
研究会の実施
教室での実践によって得た知見は、
多くの方たちと共有し、
よりよい実践につなげていきたいと
考えています。
活動報告
企業教育研究会の最新の活動については
こちらからご覧ください。
よりよい社会と教育、企業・団体と学校とのあり方を
追求するために、私たちからお伝えしたいことがあります。
学校での授業を検討中の
企業の方へ
CSR担当や研修担当の方、
私たちとともに学校現場にとって
本当に意味のある授業を
つくっていきませんか。
教職員・教育委員会など
学校関係者の方へ
企業にある知見を
最大限に生かし、教育効果の高い
授業を実践しませんか?
学生の方へ
教室によりよい教育実践を
届けるために、
私たちと一緒に授業づくりに
携わりませんか?
私たち企業教育研究会とともに、
誰もが教育に貢献する社会をつくっていきませんか。
理事長 藤川 大祐
(千葉大学教育学部 教授)
副理事長 阿部 学
(敬愛大学教育学部 准教授)
事務局長 竹内 正樹
理事 谷山大三郎
(スタンドバイ株式会社 代表取締役)
私達は、さまざまな業界・業種の企業や団体の方たちとコラボレーションをして、
学校・教育現場の支援をしてきました。
日本マクドナルド株式会社
株式会社NHKエデュケーショナル
日本ハム株式会社
株式会社ソニー・インタラクティブ
エンタテインメント
日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトバンク株式会社
株式会社ソニー・ミュージック
エンタテインメント
株式会社ブリヂストン
アクセンチュア株式会社
株式会社東芝
ストップイットジャパン株式会社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
一般社団法人次世代教育・産官学民連携機構
千葉県魅力ある建設事業推進委員会
株式会社カプコン
アサヒ飲料株式会社
株式会社メルカリ
日鉄ソリューションズ株式会社
日本証券業協会
一般社団法人あすびと福島
NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル3F-A
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
私たちのめざすもの
企業教育研究会とは
役員・職員
FAQ
実践中の授業
出張授業
教材配布
教員研修会
定例研究会
千葉授業づくり研究会
メディアリテラシー教育研究会
関西授業づくり研究会
これまでの活動
過去の活動
学会・論文発表
出版物
法人情報
会員について
定款
関西地区での活動
個人情報保護方針
© NPO the Association of Corporation and Education