近年では人工知能(AI)の技術がますます発展し、文章や音楽、動画、絵画、プログラムなど様々なコンテンツをつくり出すことができる生成AIが普及しています。例えば、Chat GPTは人とAIが自然に対話するような文章を生成することが可能で、世界的に大きなインパクトを与えました。このような状況の中で、学校教育における生成AIの扱い方についても関心が寄せられています。
学校の授業で生成AIを活用するにあたり、個人情報の取り扱いや情報の真偽などの注意点を知ることは欠かせませんが、それに加えて生成AIの仕組みや成り立ちを理解することも重要となります。例えば、生成AIが新しいコンテンツをつくるためには適切なデータを学習させることが必要です。こうした特徴を知ることは、子どもが生成AIの新たな活用方法を考え、そのために必要なデータを作成するなど、創造的な学習活動や授業につながるのではないでしょうか。
今回の研究会では、長年にわたってAIを開発・研究されているデル・テクノロジーズ株式会社の増月孝信さまを講師にお招きし、生成AIの歴史や仕組み、今後の社会への影響と可能性についてお話しいただきます。また、企業教育研究会の学生インターン生が増月さまと連携して開発・実践した「小学校の図書室にあるおすすめの本を紹介する生成AI」をつくる授業をご紹介します。
生成AIの活用方法を実践的に学ぶ授業について、参加者の皆さまと議論します。皆さまのご参加をお待ちいたしております。
【講演タイトル】60分で学ぶ生成AI −AIをすべてのデータに−
【講演概要】
本セッションでは生成AI誕生の経緯やしくみ、ビジネス環境に於ける状況について紹介いたします。
60分という限られた時間ではありますが、文系の人でも理解して頂ける内容を想定しております。
みなさまとお会いすることをとても楽しみにしております。是非ご参加よろしくお願い申し上げます。
デル・テクノロジーズ株式会社 データワークロード・ソリューション本部
シニア・ビジネス開発マネージャ | AI Specialist CTO Ambassador
増月孝信さま
15:00-15:15 オープニング
15:15-16:15 講演
休憩10分
16:25-17:45 質疑応答・ディスカッション
17:45-18:00 クロージング
①4/17(水)17:00までにページ下部の「▶︎お申込みはこちら」からご応募ください。
Peatixの研究会ページに接続されますので、「チケットを申し込む」より登録をお願いいたします。申込フォームの「参加方法」で「会場参加」を選択してください。
②当日の14:50〜15:00に千葉大学教育学部1号棟1317教室に集合してください。
会場地図https://www.education.chiba-u.jp/access
第161回千葉授業づくり研究会では、Zoomを用いてライブ一方向型の配信を実施します。
オンライン配信による参加を希望する場合は、申込フォームの「参加方法」で「オンライン参加」を選択してください。
当日の正午までに応募フォームにご入力いただいたメールアドレスにZoomの招待リンクを送付いたします。
このリンクに当日の15:50〜16:00にアクセスしてください。
当日正午を過ぎてもメールが届いていない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。
企業教育研究会 お問い合わせフォーム
https://ace-npo.org/wp/general-inquiry
※オンライン配信での参加の場合も、コメントアプリを用いて質疑応答・ディスカッションにおいて発言が可能ですが、フィードバックは対面参加の方を優先させていただきます。
予めご了承ください。
無料
千葉大学教育学部 藤川研究室
敬愛大学教育学部 阿部研究室
兵庫県立大学環境人間学部竹内研究室ソーシャルメディア研究会
NPO法人企業教育研究会