第126回千葉授業づくり研究会
SDGsカードゲームで持続可能な社会と世界とのつながりを考えよう!!
「2030年までの世界の共通目標」として、国連や企業や有識者が知恵を寄せ合って策定された「持続可能な開発目標」が「SDGs」です。17のゴールと、それを具体化した169の目標設定がされています。 2015年に策定された「SDGs」は、すでに多くの企業や自治体などが活動目標として打ち出しています。私たちが世界中の人と共に、持続的に生きるための共通認識としての「SDGs」の概念を、カードゲームで体験しながら学びます。 そこから、学校教育や日常生活とのつながりを考えます。この機会に、ぜひ、ご参加ください。   研究会当日のレポート:https://ace-npo.org/wp/archives/1496    
日時
2018年11月17日(土)   16:00~18:50
講師
尾崎 麻紀 様 (株式会社チームイノベーション) ※「2030SDGs」 カードゲーム公認ファシリテーター
スケジュール
16:00-16:15 参加者がそれぞれ自己紹介 16:15-17:50 「2030SDGs」 カードゲーム体験・振り返り 18:00-18:50 質疑応答・自由討論 (19:00- 西千葉駅近くのお店で懇親会) ※冒頭にゲームのルール説明を行います。説明が聞けないとゲームへの参加が難しくなるため、ゲームに参加されたい方は、16:20までにお越しください。(16:20以降からのご参加になる方は、事前にその旨をご連絡ください。)
会場
千葉大学 西千葉キャンパス 総合校舎 G4号館 21号室
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
参加費
非会員:2,000円 会員:1,000円 学生:無料 (会員とは、企業教育研究会会員を指します。)
主催
千葉大学教育学部 藤川研究室 敬愛大学国際学部 阿部研究 NPO法人企業教育研究会

これからの予定
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
過去の実績
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える
第165回千葉授業づくり研究会
授業づくりにおける表現と差別・ステレオタイプを考える
第164回千葉授業づくり研究会
授業づくりハッカソン2024 見学企画
第163回千葉授業づくり研究会
「リスキリング」から、これからのキャリア教育を考える



NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル4F
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
© NPO the Association of Corporation and Education