第169回千葉授業づくり研究会
生成AIを活用したこれからの授業のあり方

 近年、生成AIの急速な発展により、教育現場においてもその利活用が現実的な選択肢となってきました。生成AIは、子どもたちの思考を促したり、学習内容の理解を深めたりするための新たなツールとして期待されており、創造的な表現活動や探究学習との親和性も高いことが特徴です。今後、生成AIを効果的に授業へ取り入れることは、子どもたちが「情報活用能力」や「思考力・判断力・表現力」を身につけるための重要な手段の一つとなると考えられます。

しかし一方で、教員が生成AIを授業に導入する際には、いくつかの課題が指摘されています。例えば、「生成AIの機能や活用法に関する知識やスキルが十分でないこと」「AIが生成する情報の信頼性や偏りへの対応方法が分からないこと」「子どもたちに対し、倫理的な観点からAIとの適切な関わり方をどのように指導すべきかという不安」といった点が挙げられます。こうした現状に対し、教員自身が生成AIの特性を理解し、安全かつ効果的に活用できる力を身につけることが必要となっています。

そこで、今回は講師として特定非営利法人みんなのコードの永野様と竹谷様をお招きしました。特定非営利法人みんなのコードは「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」をビジョンに掲げ、全国の学校で情報教育の推進に尽力されてきた団体です。特に、近年においては生成AIの活用を図るための豊富な知見と教育現場での支援実績をお持ちです。今回の研修会では、生成AIを活用した授業に取り入れるための基礎的な考え方と、実際の授業実践の事例をご紹介いただきます。

そして、実際に生成AIにも皆さまに触れていただく機会を設けます。

そのうえで、生成AIを活用した授業のあり方や今後の展望について、参加者の皆さまとディスカッションを行います。皆さまのご参加をお待ちいたしております。

日時
2025年5月24日(土)   15:00~18:00
講師

NPO法人みんなのコード 未来の学び探究部 講師・研究開発担当 永野直さま

元NPO法人みんなのコード未来の学び探究部 講師・研究開発担当 竹谷正明さま

スケジュール

15:00-15:10    オープニング

15:10-16:50     講演・生成AI授業プログラムの体験

16:50-17:00 休憩

17:00-17:55 質疑応答・ディスカッション

17:55-18:00   クロージング

会場
千葉大学教育学部2号棟2201教室
千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33 千葉大学教育学部2号棟2201教室

<参加方法>

①5/21(水)17:00までにページ下部の「▶︎お申込みはこちら」からご応募ください。

Peatixの研究会ページに接続されますので、「チケットを申し込む」より登録をお願いいたします。申込フォームの「参加方法」で「会場参加」を選択してください。

②当日の14:50〜15:00に千葉大学教育学部2号棟2201教室に集合してください。

会場地図https://www.education.chiba-u.jp/access

※生成AIのプログラムの体験を予定しております。体験を希望される方はパソコンもしくはタブレットをご用意ください。

<オンライン配信について>

第169回千葉授業づくり研究会では、Zoomを用いてライブ一方向型の配信を実施します。

オンライン配信による参加を希望する場合は、申込フォームの「参加方法」で「オンライン参加」を選択してください。

当日の正午までに応募フォームにご入力いただいたメールアドレスにZoomの招待リンクを送付いたします。

このリンクに当日の14:50〜15:00にアクセスしてください。

当日正午を過ぎてもメールが届いていない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

企業教育研究会 お問い合わせフォーム

https://ace-npo.org/wp/general-inquiry

 

※オンライン配信での参加の場合も、コメントアプリを用いて質疑応答・ディスカッションにおいて発言が可能ですが、フィードバックは対面参加の方を優先させていただきます。

予めご了承ください。

参加費

無料

主催

千葉大学教育学部 藤川研究室

敬愛大学教育学部 阿部研究室

兵庫県立大学環境人間学部竹内研究室ソーシャルメディア研究会

NPO法人企業教育研究会


過去の実績
第171回千葉授業づくり研究会
人生100年時代のウェルビーイングとは?
第170回千葉授業づくり研究会
メタバース世界のものづくりを通した、創造的な探究活動とは!?
第169回千葉授業づくり研究会
生成AIを活用したこれからの授業のあり方
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点



NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル4F
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
© NPO the Association of Corporation and Education