人生100年時代の到来が予想される中で、世の中では社会制度や人生設計などの見直しが進められてきました。こうした動きを受けてキャリア教育では、創造力や協働力など様々な資質・能力を発揮し、自己の興味・関心を追求したり、社会課題を解決したりしながら自分らしいキャリアを構築できる子どもの育成が重視されるようになっています。
キャリア教育は、初期のニート・フリーター対策、2005年から全国の中学校で推進された職場体験、2011年に示された「基礎的・汎用的能力」の育成など、これまでにも何度か焦点や方向性を変化させてきました。このような変化は、子どもの実態や、学校から社会への移行に関わる諸課題に対応するためのものでしたが、一方で、キャリア教育に関わり始めた時期によって各教員の持つイメージにばらつきを生じさせてしまったという課題も指摘されています。
長い生涯にわたり自立的にキャリアを構築できる子どもを育てるための教育実践について、各学校で具体的に検討する必要性はますます高まっています。このような検討を進めるにあたり、改めて職業やキャリアに関する最新事情を知り、キャリア教育のイメージを再構築し、教員間で共有することは重要になるのではないでしょうか。
今回は、株式会社マイナビの栗田卓也さまと今井普彦さまを講師にお招きし、近年の就職活動の状況や、今後の社会で自立的にキャリアを構築するために必要な資質・能力についてお話いただきます。その上で、これからのキャリア教育のイメージや、教育実践のアップデートについて、参加者の皆さまとディスカッションを行います。皆さまのご参加を、お待ちいたしております。
株式会社マイナビ キャリアリサーチLab所長
栗田 卓也 さま
株式会社マイナビ
サステナビリティ・トランスフォーメーション推進室
サステナビリティ推進部 企画推進1課 課長
今井 普彦 さま
15:00-15:15 オープニング
15:15-16:30 講演
・栗田 卓也さま:近年の就職活動について
・今井 普彦さま:企業と連携した探究学習について
16:30-16:40 休憩
16:40-17:45 質疑応答・ディスカッション
17:45-18:00 クロージング
①4/16(水)17:00までにページ下部の「▶︎お申込みはこちら」からご応募ください。
Patixの研究会ページに接続されますので、「チケットを申し込む」より登録をお願いいたします。申込フォームの「参加方法」で「会場参加」を選択してください。
②当日の14:50〜15:00に千葉大学教育学部1号棟3階1317教室に集合してください。
会場地図https://www.education.chiba-u.jp/access
第168回千葉授業づくり研究会では、Zoomを用いてライブ一方向型の配信を実施します。
オンライン配信による参加を希望する場合は、申込フォームの「参加方法」で「オンライン参加」を選択してください。
当日の正午までに応募フォームにご入力いただいたメールアドレスにZoomの招待リンクを送付いたします。
このリンクに当日の14:50〜15:00にアクセスしてください。
当日正午を過ぎてもメールが届いていない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。
企業教育研究会 お問い合わせフォーム
https://ace-npo.org/wp/general-inquiry
※オンライン配信での参加の場合も、コメントアプリを用いて質疑応答・ディスカッションにおいて発言が可能ですが、フィードバックは対面参加の方を優先させていただきます。
予めご了承ください。
無料
千葉大学教育学部 藤川研究室
敬愛大学教育学部 阿部研究室
兵庫県立大学環境人間学部竹内研究室ソーシャルメディア研究会
NPO法人企業教育研究会