第139回千葉授業づくり研究会
未来の主権者に必要なコミュニケーション能力とは!?

当日の研究会レポートを公開しました。

https://ace-npo.org/wp/archives/3457

社会における変化や多様化に応じた政治を実現するためには、国民の様々な意見を政治や行政に届けることが重要です。しかし、日本では若い世代の選挙での投票率が低い状況が続いており、若者の政治離れが問題となっています。

学校教育では2016年に選挙年齢が18歳以上に引き下げられたこともあり、主権者教育の重要性が注目されてきました。若者の政治離れを解決するために、これからの主権者教育では投票を推奨するだけでなく、自分の意見を政治や行政に届ける方法について子どもたちと考えていくことが大切なのではないでしょうか。

そこで、今回の研究会ではマカイラ株式会社の藤井宏一郎さまを講師にお招きし、アドボカシーやロビイングなどの政治に意見を届ける方法や、こうした活動に欠かせないコミュニケーション能力などについてお話いただきます。また、未来の主権者を育てるための教育について議論します。

研究会はオンライン会議ツールであるZoomを用いて実施します。質疑応答や討論の時間では講師と参加者がコミュニケーションを取りながら議論を深めていきます。

皆さまのご参加をお待ちいたしております。

日時
2020年11月14日(土)   14:00~16:50
講師

藤井宏一郎さま(マカイラ株式会社 代表取締役)

スケジュール

14:00-14:05  オープニング

14:05-15:05   講演

休憩10分

15:15-16:50  質疑応答・討論

会場
オンライン会議ツールZoomを用いて実施

オンライン開催のお知らせ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、第139回千葉授業づくり研究会はオンライン会議ツールであるZoomを用いて開催いたします。

当日の流れ等の詳細は、ご応募いただいた後にメールでご案内いたします。

ご応募の際の注意点

①11/13(金)までにこのページ下部の「▶︎お申込みはこちら」からご応募ください。

Peatixの研究会ページに接続されますので、「チケットを申し込む」より登録をお願いいたします。

※オンライン研究会では事前に招待リンクを送付する必要があるので、必ず期日までにご応募ください。

②事前にパソコン、スマートフォン、タブレット端末などにZoomのアプリをインストールし、アカウントを作成してください。

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

③11/14正午までに応募フォームにご入力いただいたメールアドレスにZoomの招待リンクを送付いたします。11/14正午を過ぎてもメールが届いていない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。

企業教育研究会 お問い合わせフォーム

https://ace-npo.org/wp/general-inquiry

参加費

非会員:2,000円

会員 :1,000円

学生 :無料

※会員とは、企業教育研究会会員を指します。入会を希望される方は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

https://ace-npo.org/wp/general-inquiry

主催

千葉大学教育学部 藤川研究室

敬愛大学国際学部 阿部研究室

兵庫県立大学環境人間学部竹内研究室ソーシャルメディア研究会

NPO法人企業教育研究会


過去の実績
第170回千葉授業づくり研究会
メタバース世界のものづくりを通した、創造的な探究活動とは!?
第169回千葉授業づくり研究会
生成AIを活用したこれからの授業のあり方
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える



NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル4F
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
© NPO the Association of Corporation and Education