「考えよう、ケータイ」について

ソフトバンク情報モラル教育への取り組み

 

子どもたちに携帯電話をより安全に、そして安心してご利用いただくために、
私たちがお役に立てることはなんだろう・・・ 

 

この「考えよう、ケータイ~情報モラル教育学習プログラム~」は、
そんな思いを学校と家庭、そして地域社会に向け形にしたものです。
 
ソフトバンク株式会社では、
子どもたちが危険にさらされることなく、賢く携帯電話と付き合えるよう、
情報モラル教育を促進することが、私たち携帯電話サービスを提供する事業者としての責任のひとつと考え、
この「考えよう、ケータイ~情報モラル学習プログラム~」の取り組みを開始いたしました。

 

将来を担う子どもたちが携帯電話の利用者として正しい知識を持つこと。
そして、自身で情報モラルを考えた上で善し悪しの判断をし、携帯電話を安心安全に活用してほしい

 

これからも私たちソフトバンクグループは、
健全なインターネット社会を目指し情報モラル向上への支援を行ってまいります。

 

ソフトバンク株式会社

ソフトバンク株式会社のCSR活動

 

本サイトについて

「考えよう、ケータイ」シリーズでは、
児童・生徒向けに先生方や保護者代表の方、地域の方が
誰でもかんたんに情報モラルの授業・講座を行っていただけるように構成されたDVD付きの指導案冊子を
全国の先生方やPTAのご関係のみなさま向けに、無料でご提供しております。

本サイトは、「考えよう、ケータイ」をご活用いただくみなさまへのさらなる支援を目的として開設いたしました。

日々、情報モラルをめぐる状況は変化しています。
そこで、何か新しい動きがあれば、内容をバージョンアップして、授業などにご活用いただけるようにいたします。
授業を進行するためのスライドについても、本サイトからダウンロードしていただけます。

教材として良かったところ、改善すべきところなど、現場でお感じになられたことをお寄せいただければ、
教材の改善や、新しい授業の開発につながります。
「まだ自分の地域ではこの話題は早い」といったことや、
「授業の進め方を変えると生徒の反応が変わった」など、細かい点でも結構です。

また、ケータイ・スマートフォンをめぐる動向・ニュースなどをコラムにまとめ
授業を実施される際や、内容をご検討いただく際の一助となるよう運営してまいります。