第130回千葉授業づくり研究会
キュレーションサービスを利用した情報活用について考える
多種多様な情報が膨大に発信されている社会において、自分にとって必要な情報を選んだり、情報を適切に活用したりする力を身につけていることが重視されてきました。最近では、顧客に合わせて情報を選別・発信するキュレーションサービスの需要が高まっています。これからの社会では、キュレーションサービスを活用しながら適切に情報を利用していく力も重要になっていきます。今回の研究会では、キュレーションサービスを提供しているスマートフォンアプリの運営会社で働く千葉大学大学院教育学研究科のOBを講師としてお招きし、特にスマートフォン・インターネット業界のビジネスや、AIなどのテクノロジーの活用についてお話いただきます。
これからの社会における情報活用のあり方を考えていきます。
日時
2019年6月15日(土)
16:00~18:50
講師
千葉大学大学院教育学研究科藤川研究室OB
佐藤頌太さま
スケジュール
16:00-16:15 自己紹介
16:15-17:15 講演
17:15-17:30 休憩
17:30-18:50 質疑応答
(19:00- 西千葉駅近くのお店で懇親会)
会場
千葉大学教育学部2号棟2111講義室
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
参加費
非会員:2,000円
会員:1,000円
学生:無料
(会員とは、企業教育研究会会員を指します。)
主催
千葉大学教育学部 藤川研究室
敬愛大学国際学部 阿部研究室
NPO法人企業教育研究会
過去の実績
第150回千葉授業づくり研究会
多様なルーツを持つ子どもたちと共につくる学級コミュニティを考えよう
第149回千葉授業づくり研究会
日本と世界の紛争地支援から考える、世界の中での日本の役割
第148回千葉授業づくり研究会
緊迫する国際情勢に子どもと一緒に向き合うには?
第147回千葉授業づくり研究会
子どもの自立的な職業観形成を促す、新しいキャリア教育のあり方とは!?
第146回千葉授業づくり研究会
テクノロジーを活用した学校教育のアップデートを考えよう