第68回メディアリテラシー教育研究会
すぐに使える VR/AR/MR/Hologram と IT教育のトレンド
今回は、「国際医療福祉大学大学院 乃木坂スクール 医工産学連携実践講座2017 説明会」と合同で研究会を開催します。 4月から青山で医療ビジネスのトレンドが学べる講座【国際医療福祉大学大学院乃木坂スクール:医工産学連携 実践講座】を開講します。ビジネスや臨床現場で役立つプレゼンのコツや助成金、特許、学会賞の取り方、起業支援や共同研究のコツなど、豪華講師陣から生きた実学が誰でも夜間に学べます。講座開講に先立ち、コーディネーターと講師陣より、講座内容の説明と実践的ワークショップを実際に体験できる説明会を開催します。(詳細はWebサイトをご覧ください。 ) さらに、近年、ゲームを中心に注目されるVR技術を教育に発展させるため、教育現場でいますぐ役立つ仮想現実VR,拡張現実AR,複合現実MR、ホログラムなどのデジタルテクノロジーの最先端活用を、実践的事例を交えご紹介します。Oculus RiftやHTC VIVEなどのHMD情報端末をはじめ、360°動画撮影可能な全天球カメラ、スマホ型ARとして位置計測センサー搭載のLenovo Phab2 ProやMRゴーグルのMicrosoft HoloLensなど最新デバイスの活用実例から、3Dモデル作成のコツ、Unityアプリ開発、魅力的なコンテンツ制作法など、教育者と学生や生徒が共に活用できるアイデアを、実例を交えわかりやすくご紹介します。 後半では、参加者全員にVRを体験していただきながら「VR体験で教育をどう変えるか」をテーマに参加型のワークショップを行います。 *当日、VRBodyGuide(iOS)、(Android)アプリを扱います。事前のダウンロードをお願い致します。
日時
2017年4月22日(土)   14:00~17:00
講師
杉本 真樹 氏(国際医療福祉大学大学院 准教授/株式会社Mediaccel代表取締役CEO/Holoeyes株式会社取締役COO)
スケジュール
14:00-14:05 趣旨説明、講師紹介 14:00-14:30 乃木坂スクール 医工産学連携実践講座2017 説明・講演 14:30-16:00 講演・体験型ワークショップ 「VR体験で教育をどう変えるか」 16:00-17:00 VR体験会・交流会(軽食をご準備します)
会場
TODA BUILDING 青山 4 階ホール(山王メディカルセンターとなり)(東京都港区赤坂 8-5-34)
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目5−34 TODA BUILDING 青山
参加費
2000円 (スマホ用VRゴーグル付き,軽食・飲み物付き) *キャンセルする場合、peatixのシステムに基づき手数料が発生する場合があります。ご了承下さい。
主催
国際医療福祉大学大学院 乃木坂スクール医工産学連携実践講座 日本メディアリテラシー教育推進機構 NPO法人 企業教育研究会
協力
特定非営利活動法人全国初等教育研究会

過去の実績
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える
第165回千葉授業づくり研究会
授業づくりにおける表現と差別・ステレオタイプを考える
第164回千葉授業づくり研究会
授業づくりハッカソン2024 見学企画



NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル4F
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
© NPO the Association of Corporation and Education