第66回メディアリテラシー教育研究会
プロに学ぶ企画・プロデュース力 ~日々取り組んでいること、心がけていること~
日々の生活の中で、企画を考えること、立てることに困ったことはありませんか。「この企画が受け入れられるか」「考えがマンネリ化していないか」など、心配の種は尽きないと思います。
今回は、日々新しい企画に取り組んでおられる、朝日新聞社の浜田敬子さんにお越しいただき、「プロに学ぶ企画・プロデュース力」をテーマにお話しいただきます。
広告の一行コピーで有名な週刊誌「AERA」で女性初の編集長を務めていらっしゃった浜田敬子さん。編集長時代には、「AERAワーキングマザー1000人委員会」を主宰し、”保活”や”小1の壁”などをテーマにしたワーキングマザーによるワークショップを開催していました。また、内閣府や財務省とワーキングマザー代表との意見交換会を開くなど、政策にワーキングマザーの声を直接届ける活動にも取り組み、雑誌以外でも様々な企画に関わられていました。
2016年4月からは、朝日新聞社総合プロデュース室に異動されましたが、現在も様々な取り込みをされていらっしゃいます。その浜田さんの日々取り組んでいること、心がけていることを丁寧に伺いたいと思います。
皆様の参加をお待ちしております。
日時
2016年12月10日(土)
14:00~17:00
スケジュール
14:00-14:30 開会、趣旨説明、参加者自己紹介
14:30-15:30 ご講演「プロに学ぶ企画・プロデュース力」
浜田敬子さん
朝日新聞社 総合プロデュース室 プロデューサー
15:40-17:00 質疑応答・自由討論
終了後、会場近くのお店で懇親会
会場
株式会社教育同人社
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号
主催
日本メディアリテラシー教育推進機構
NPO法人 企業教育研究会
過去の実績
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える
第165回千葉授業づくり研究会
授業づくりにおける表現と差別・ステレオタイプを考える
第164回千葉授業づくり研究会
授業づくりハッカソン2024 見学企画