第65回メディアリテラシー教育研究会
相手を動かす伝え方の難しさとコツ ~ICT教育/プレゼンテーション講座の実践を通じて~
学習指導要領において「言語活動の充実」が求められて以降、プレゼンテーション教育のような指導が行われてきています。しかし、海外の教育と比較すると、人前で論理的に話す教育は、十分行われていないと言われることがあります。
そこで今回は、「相手を動かす伝え方の難しさとコツ」について、日本マイクロソフトの西脇資哲さんをお招きし、お話を伺います。西脇さんは「伝道師」という意味を持つ「エバンジェリスト」として、独自のプレゼンテーションの技術を提唱なされています。
『エバンジェリスト養成講座』『プレゼンは「目線」で決まる』などのご著書も出版されており、現在は大手上場企業から初等教育の現場まで、年間250日の講演・研修を実施されています。
子どもたちに向けたプレゼンテーション授業の実践についても具体的にご紹介いただき、「伝え方」のコツを教育する必要性について、皆さんと考えていきたいと思います。
皆様の参加をお待ちしております。
日時
2016年10月22日(土)
14:00~17:00
講師
西脇 資哲 様 (日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員・エバンジェリスト)
スケジュール
14:00-14:30 開会、趣旨説明
14:30-15:30 ご講演「相手を動かす伝え方の難しさとコツ」
西脇 資哲 様
日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員・エバンジェリスト
15:40-17:00 質疑応答・自由討論
終了後、会場近くのお店で懇親会
会場
東京都港区立御成門中学校
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目25番30号
主催
日本メディアリテラシー教育推進機構
NPO法人 企業教育研究会
過去の実績
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える
第165回千葉授業づくり研究会
授業づくりにおける表現と差別・ステレオタイプを考える
第164回千葉授業づくり研究会
授業づくりハッカソン2024 見学企画