第62回メディアリテラシー教育研究会
コンピュータが進化すると何が起こるのか? ~コグニティブ・コンピューティング、Watsonとは~
現在、テクノロジー技術は日々進化しており、社会を取り巻く状況も変わってきています。子どもたちが大人になるころ、現在ある職業の半分ほどがなくなってしまうと言われている中で、最新のテクノロジーを知ることは重要だと考えられます。 そこで今回は、「コンピュータが進化すると何が起こるのか」ということをテーマとして日本IBMの林 克郎さんにお話しいただきます。
 そこで今回は、「コンピュータが進化すると何が起こるのか」ということをテーマとして日本IBMの林 克郎さんにお話しいただきます。IBMではアメリカのクイズ番組にも出場し話題となっている、人と同じように情報から学び、経験から学習するコンピュータ、Watson(ワトソン)を開発しています。 Watsonを中心としたコグニティブ・コンピューティングについてお話ししてもらいます。現在未来のコンピュータとその取り巻く状況を知り、子どもたちがどのような社会を生きていくのかを考えていきたいと思います。 皆様の参加をお待ちしております。
日時
2016年4月23日(土)   14:00~17:00
スケジュール
14:00-14:30 開会&趣旨説明
14:30-15:30 ご講演「コンピュータが進化すると何が起こるのか??コグニティブ・コンピューティング、Watsonとは?」
      林 克郎氏
      日本アイ・ビー・エム株式会社 ワトソン事業部
15:40-17:00 質疑応答・自由討論
会場
千葉大学 教育学部 1号館3階 模擬授業演習教室
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
JR総武線・西千葉駅徒歩10分 京成千葉線・みどり台駅徒歩10分
定員
30名
参加費
1000円、学生無料
主催
日本メディアリテラシー教育推進機構 NPO法人 企業教育研究会
協力
特定非営利活動法人全国初等教育研究会

過去の実績
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える
第165回千葉授業づくり研究会
授業づくりにおける表現と差別・ステレオタイプを考える
第164回千葉授業づくり研究会
授業づくりハッカソン2024 見学企画



NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル4F
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
© NPO the Association of Corporation and Education