第60回メディアリテラシー教育研究会
「一億総活躍社会」をクリティカルに読み解く
現在、安倍総理が提唱する「一億総活躍社会」がメディアで取り上げられています。一方で、民間議員である菊池桃子さんが「ソーシャル・インクルージョン」という言葉を使うことを提唱するなど議論がなされています。
 今回は、「ワークライフバランス」という点に焦点を当て、メディアで取り上げられている議論について考えてみたいと思っております。 講師には、「ワーク&ライフ・インターン」プログラムを運営されています、スリール株式会社の堀江敦子様をお招きいたします。 ワークライフバランスの実態や、ワークライフバランスを考える際にどうしていくべきか、共生社会を築いていくために必要なことは何か等をお話いただく予定です。 皆様のご参加をお待ちしております。 スリール株式会社 堀江敦子 氏 日本女子大学社会福祉学科卒業 大手IT企業勤務を経て25歳で起業。 「働くこと」、「家庭を築くこと」をリアルに学ぶ「ワーク&ライフ・インターン」の事業を展開。 経済産業省「第5回キャリア教育アワード優秀賞」を受賞。 両立支援や意識改革を得意とし、企業や大学、行政等多くの講演を行う。 2013年日経ウーマン「次世代ガール25人」に選出される。 厚生労働省「イクメンプロジェクト」や「新宿区男女共同参画推進委員」、 「ぶんきょうハッピーベイビー応援団」など複数行政委員を兼任。
日時
2015年12月26日(土)   14:00~17:00
スケジュール
14:00-14:30 趣旨説明・参加者自己紹介
14:30-15:30 「一億総活躍社会」をクリティカルに読み解く
      堀江敦子 氏
      スリール株式会社
15:40-17:00 質疑応答・自由討論
会場
株式会社教育同人社
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号 OWL TOWER 2階
東京メトロ有楽町線 「東池袋駅」より徒歩2分 JR各線、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ有楽町線・副都心線 「池袋駅」より徒歩9分 都電荒川線 「東池袋四丁目駅」より徒歩5分
定員
30名
参加費
1000円、学生無料
主催
日本メディアリテラシー教育推進機構 NPO法人 企業教育研究会
協力
特定非営利活動法人全国初等教育研究会

過去の実績
第168回千葉授業づくり研究会
就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!
第167回千葉授業づくり研究会
テレビドラマ制作から学ぶ多様性の視点
第166回千葉授業づくり研究会
学校教育におけるVRの活用を考える
第165回千葉授業づくり研究会
授業づくりにおける表現と差別・ステレオタイプを考える
第164回千葉授業づくり研究会
授業づくりハッカソン2024 見学企画



NPO法人企業教育研究会
NPO the Association of Corporation and Education ( ACE )
ADDRESS: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル4F
TEL: 03-5829-6108 / FAX: 050-3488-6637
E-mail: info@ace-npo.org
© NPO the Association of Corporation and Education