イベント情報
スマホ・インターネット安全教室 フォーラム

スマートフォンや通信機能のついた携帯型ゲーム機器などが小中学生の間でも普及している中、情報モラルを指導するだけでなく、当事者として考えさせる活動の機会も増えています。千葉県内でも活用できる事例や取組をご紹介いたします。
また、千葉県内外で情報モラルに関する啓発活動を行っている団体や、青少年育成関連団体が一堂に会する「見本市」を開催し、多様な活動の情報をご紹介します。授業や保護者会などで講座を開催したいと考える学校や、各種団体のみなさまが、より適切に講座・講師を選べるような情報を提供するための交流会を行います。情報モラルの指導などに関する、参加者どうしの質疑応答の時間も設けます。
日時 | 2021年 3月6日(土) 13:30~17:00 | |
内容 | 第一部 スマホ・インターネット安全教室 フォーラム | |
13:30~13:40 | 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会 活動報告 | |
13:40~14:40 | 講演 eスポーツが「千葉県の文化」として定着するために 講師 千葉県 e スポーツ連合 事務局長 米田 拓弥 様 |
|
第二部 スマホ・インターネット安全教室 見本市・オンライン版 | ||
14:50~15:10 | スマホ・インターネット安全教室 見本市・出展団体の紹介 | |
15:10~16:00 | スマホ・インターネット安全教室 見本市・交流会 (Zoomのブレイクアウトルーム機能を活用して交流) |
|
16:00~17:00 | 自由討論・質疑応答 | |
対象 | 1)小学校、中学校、高等学校などの教育関係者 2)幼児教育・保育の関係者 3)児童、生徒および保護者・PTA 4)青少年指導員関係者、および地域団体 その他、どなたでもご参加いただけます。 |
|
開催方法 | オンライン会議ツール Zoom | |
参加費 | 無料 | |
定員 | 100名 | |
主催 | 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会 千葉大学教育学部授業実践開発研究室 敬愛大学国際学部阿部研究室 (事務局:NPO法人企業教育研究会) |

企業教育研究会申し込みページへ移動します