イベント情報
ケータイ・インターネット安全教室 フォーラム
スマートフォンや通信機能のついた携帯型ゲーム機器などが小中学生の間でも普及している中、情報モラルを指導するだけでなく、当事者として考えさせる活動の機会も増えています。千葉県内でどんな取り組みが行われているかをご紹介いたします。
千葉県内外で情報モラルに関する講座を行っている団体や、青少年育成関連団体が一堂に会する「見本市」を開催し、多様な啓発プログラムの情報をご紹介します。授業や保護者会などで講座を開催したいと考える学校や、各種団体のみなさまが、より適切に講座・講師を選べるような情報を提供するための交流会を行います。情報モラルの指導などに関する、参加者どうしの質疑応答の時間も設けます。
企業教育研究会申し込みページへ移動します
日時 | 2018年3月3日(土)13:30~17:00 | |
内容 | 第一部 | |
13:30〜13:45 | 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会 活動報告 |
|
13:45〜14:45 | 講演 「チャイルドライン」から見える子どもの声 講師 特定非営利活動法人 子ども劇場千葉県センター 理事長 宇野京子 様 チャイルドライン千葉担当理事 中村幸恵 様 内容 ・「チャイルドライン千葉」の活動概要について ・「チャイルドライン千葉」にどんな相談が寄せられているか ・相談の受け手ボランティアをどのように養成されているか ・チャットを使った相談のトライアルを通じて感じたこと |
|
第二部 | ||
15:00〜15:20 | ケータイ・インターネット安全教室
見本市 出展団体の紹介 |
|
15:20〜16:10 | ケータイ・インターネット安全教室 見本市 交流会 各団体が出展形式でプログラムの紹介を行い参加者が各団体を訪問し交流します |
|
16:10〜17:00 | 自由討論・質疑応答 | |
出展予定団体 (2月19日現在・敬称略) |
・ストップイットジャパン株式会社 ・エースチャイルド株式会社 ・ソフトバンク株式会社 ・NPO法人企業教育研究会 ・グリー株式会社 ・NTTドコモ株式会社 ・株式会社メルカリ ・NPO法人ちば子ども学研究会 ・SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 ・デジタルアーツ株式会社 ・NPO法人子ども劇場千葉県センター |
|
対象 | 1)小学校、中学校、高等学校などの学校教育関係者 2)児童、生徒および保護者・PTA 3)千葉県内の青少年指導員関係者、および地域団体 |
|
会場 | 千葉大学教育学部 2号館1階 2111・2112教室 〒263-0022千葉県千葉市稲毛区弥生町1 (JR総武線・西千葉駅から徒歩10分) |
|
参加費 | 無料 | |
定員 | 150名 | |
主催 | 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会 日本メディアリテラシー教育推進機構 千葉大学教育学部授業実践開発研究室 (事務局:NPO法人企業教育研究会) |
|
懇親会 | 終了後、17:30から懇親会を行います。会費はお一人様3,000円前後です。 会場は、西千葉駅南口近くの 「庄や 西千葉店」です。 ぜひ、ご参加ください。 |
企業教育研究会申し込みページへ移動します